2008年09月26日

間に合うかな?

IMG_1158.JPGIMG_1159.JPG今日は特別に革工芸教室がありました。前回、ブログに載せた「いきいき長寿フェアー2008」のために、N先生が来られました。
しおりの色付けの続きを行ったのですが、途中で終わってしまいました。午後からも先生が帰ったあとも、みんなで空ぶき、色どめ、シアゲール、
効果剤を強行突破でやりました。ちなみに右のキーホルダーはN先生が作られたものですが、「クリスマスまでに作って下さい。」とプレゼントされたものです。YA
posted by どんぐりの家 at 15:39| 各種教室

2008年09月25日

9月!8日、岡崎バスツアーがありました♪

IMG_1057.JPGバスツアー1.JPGこの日は、雨が降っていましたが幸い台風13号が本州にまだ上陸していなく、スケジュール通りにバスにて出発
しました。まず最初にぶどう狩りをしました。巨峰のコースを食べ放題ということで、みんな房を切って食べました。市販の
物より粒が大きく、すごく甘かったです。2房以上食べた方が多かったです。
次に、岡崎のホテルでランチバイキングをしました。主にパスタ、ピザなどのイタリア料理が多くて、とても美味しかったです。
中には、ちらし寿司、そうめん、とろろとかがありました。デザートの種類も多く、女性が結構、お皿に沢山のデザートを乗せていました。
お腹がいっぱいになって記念撮影をしました。
今度は、八丁味噌見学を行い、味噌のすくい上げとか、おみやげを色々買いました。帰路に向かい、16:30頃に地下鉄の黒川駅に
着きました。スタッフ、メンバー、メンバーの家族の方々、雨の中ご苦労様でした。とても楽しかったです。
YA

2008年09月09日

ソフトバレー名古屋プレ大会がありました

IMG_0914.JPG今日は名古屋市障害者スポーツセンターでソフトバレーボール名古屋プレ大会がありました。どんぐりの家からは、メン
バー2名で他の施設と合同で試合をしました。とても楽しくかつ実際の試合の雰囲気を体験できて良かったです。YA

9月6日に<親愛の里「福祉コンサート」バザー>がありました

IMG_0670.JPG9月6日に、愛知県勤労会館にて<親愛の里「福祉コンサート」バザー>がおこなわれました。スタッフ2名と、メンバーのHYさん、ボランティアかけはしのSさん夫妻、Aさん、Hさんが担当しました。みんなの力で混雑したなかで準備・販売を進めることができました。売り上げは2万5千円くらいでした。HYさんの作った募金箱には3千円くらい集まりました。特に、「幸福を呼ぶフクロウ」が人気が高かったです。
YA
posted by どんぐりの家 at 15:29| バザー

9月8日 革細工工芸教室がありました

IMG_1046.JPGこの日は、午後から革細工工芸がありました。SELPセンターの依頼で「いきいき長寿フェア2008」の参加記念品の景品として、革のしおりを100枚作ることになりました。N先生の指導で、薄いグリーン地で青味赤の花模様をあしらったものと
、赤と紺をそれぞれ斜めに薄くぬったものと2パターンで作成しました。どちらもそれぞれ仕上げに、銀の塗料で花模様を縁取りしました。9月いっぱいまで完成できるといいですね。
YA
posted by どんぐりの家 at 12:24| 各種教室

2008年09月02日

音楽療法がありました♪

IMG_1029.JPGIMG_1032.JPG今日は音楽療法がありました。敬老演芸大会にむけて、最初に「もみじ」を歌い、次にTIさんのギターとメンバー有志による「上を向いて歩こう」を初めて試みたのですが、キーが合わなくてうまく演奏ができなかったままで終わりました。山口百恵の「秋桜(コスモス)」をみんなで歌い、曲紹介のコーナーではTIさんの生ギターで吉田拓朗の「落陽」を演奏することになりました。アンコールでは、オリジナル曲をハーモニカつきで歌ってくれました。
YA
posted by どんぐりの家 at 15:46| 各種教室

料理がありました

IMG_1026.JPGIMG_1027.JPG今日は料理の日です。メニューは<肉だんごとかぼちゃの甘辛煮>と<きのこチャーシューご飯>です。ご飯んの方は、
豆板醤を使うので、辛いのがOKな人とダメな人と分けて炊飯器を別々にしましたが、豆板醤入りの炊飯器がブレーカーが切れてしまい、ご飯が炊けていない状態のままでした。なんとか、1時までには間に合いました。<肉団子とかぼちゃの甘辛煮>はレンコンがシャキシャキして、美味しかったです。
辛いのがダメなYA
posted by どんぐりの家 at 13:01| 月間行事/イベント